理念

「困難を抱える子ども・若者に
真剣に向き合うこと
自由と幸福を前提とした
“自立”を獲得できるよう
支援し続けること」

理事長あいさつ

1977年に、前理事長工藤定次が民間学習塾であるタメ塾として、ひきこもり支援を開始いたしました。当時の環境は、不登校・ひきこもりに対する理解は進んでおらず、怠けや親の甘やかしとして捉えられる時代でした。

当事者も家族もどこにも相談に行けず、孤立せざるを得ない状況に陥っていました。公的にも民間的にも対応できる機関は無く、次から次へと必要となる課題に向かい合いながら、支援体制が拡充してまいりました。

また、そのノウハウをもとに政策提言も積極的に行い、地域若者サポートステーション等の若者支援にも繋がって参りました。NPOとして、手の届きにくい課題に積極的にチャレンジしながら、広く支援が行きわたることが重要と考え活動しております。

現在は、法人の理念である「困難を抱える子ども・若者に真剣に向き合うこと。自由と幸福を前提とした自立を獲得できるように支援し続けること」をもとに、ひきこもり支援のみならず、若年無業者・障害者・生活困窮等の学習居場所・海外にルーツのある子ども若者支援等幅広く子ども・若者の支援を実施しています。

若者・子どものひとりひとりが、未来へ繋がる道を切り開いていく力を身に付け、行きたい方向に舵を切れるようになることが、本来の自由であると考えます。立ち止まることはあってもいい、でも、刻は誰にでも等しく流れています。立ち止まり続けることは、幸福な時間を少なくしているとも言えます。

少しでも、幸福と感じられる刻を多く得られるべく、一歩進むきっかけが必要な時こそ、私たちは役立ちたいと思っています。当事者も家族も私たちもみな笑顔になれる、そんな関わりをしていければと思っております。

団体概要

名称特定非営利活動法人青少年自立援助センター
設立1999年6月9日
役員代表理事 河野 久忠
専務理事 工藤 姫子
常務理事 瀧川 修三
理事 6名 監事 1名
職員数全体101人
(常勤47人 非常勤54人 臨床心理士・精神保健福祉士・社会福祉士・キャリアカウンセラー・教員資格保有者含む)
住所〒197-0011
東京都福生市福生2351-1
定款特定非営利活動法人 青少年自立援助センター 定款
ガバナンス規程
コンプライアンス規程
理事会の運営規程
社員総会の運営規程
職員の報酬規程
利益相反防止に関する規程
内部通報規程
理事の職務権限規程
活動報告【2020年】
事業報告書
部門別活動報告書
【2021年】
事業報告書
部門別活動報告書
【2022年】
事業報告書
活動報告書
部門別活動報告書
【2023年】
事業報告書
活動報告書
【2024年】
事業報告書
活動報告書

あゆみ

【1977年】
東京都福生市で学習塾「タメ塾」を工藤定次が開講。
【1978年】
タメ塾でひきこもりの子どもの受け入れを開始。
【1992年】
タメ塾宿泊施設を新設。
【1999年】
NPO法人青少年自立援助センター設立(法人化)。
【2004年】
東京都教育功労賞受賞。東京青年会議所最優秀志民大賞受賞。多摩信用金庫多摩グリーン賞優秀賞・特別賞受賞。
【2005年】
グループホーム「きんもくせい」第1開設。厚生労働省委託事業「若者自立塾」の運営開始。福生市にひきこもりの若者の自立支援のため、食堂や作業場、70床の個室など有する宿泊施設を建設。
【2006年】
厚生労働省委託事業「あだち若者サポートステーション」の運営開始。
【2007年】
若者自立塾を高知県幡多郡黒潮町へ移設。厚生労働大臣表彰受賞。グループホーム「きんもくせい」第2開設。
【2008年】
厚生労働省委託事業「高知黒潮若者サポートステーション」の運営開始。足立区委託事業「ひきこもりセーフティネットあだち」「フリースペースわかば」の運営開始。東京都若者社会参加応援ネット「コンパス」の事業開始。
【2009年】
足立区委託事業「仕事道場」(訓練就労サポート制度)実施。
【2010年】
厚生労働省委託事業「いたばし若者サポートステーション」開設。国際移住機関委託事業「定住外国人の子どもの就学支援事業」開始。
【2011年】
子ども若者育成・子育て支援功労者表彰・内閣総理大臣表彰受賞。就労移行支援・就労支援B型作業所「ジョブスペース游」を開設。障がい者就業・生活支援センター「けるん」開設。グループホーム「きんもくせい」第3開設。
【2013年】
厚生労働省認定事業「多摩若者サポートステーション」の運営開始。グループホーム「きんもくせい」第4開設。
【2014年】
厚生労働省認定事業「八王子若者サポートステーション」の運営開始。
【2015年】
ジョブリハあだちを北千住に開設。足立区の委託により生活困窮者の就労準備事業を開始。北千住に新たな事務所を開設。
【2016年】
生活困窮者の子どもの学習・生活支援事業「まなぶーすいたばし」「まなぶーすはちおうじ」開設。
【2017年】
生活困窮者の子どもの学習・生活支援事業「まなぶーすふっさ」開設。
【2018年】
「ひきこもりサポートネット」の運営開始。NPO法人青少年自立援助センター第3施設建設。グループホーム「きんもくせい」第5開設。
【2020年】
足立区の委託により生活困窮世帯で外国にルーツを持つ児童生徒等に対する学習支援事業「あだち竹の塚教室」開設。八王子市の委託により「八王子市若者総合相談センター」開設。
【2022年】
「ひきこもりサポートネット」の事務所を拡充。

アクセスマップ

お越しの際はJR青梅線 福生駅からがおすすめです。

● お気軽にお問合せください ●

042-553-2575

受付時間 9:00〜16:00(平日)