自分らしい時間を取り戻すため、
一歩踏み出すきっかけになりたい

事業コンセプト

わたしたちはひきこもり状態にある子ども・若者とその家族の力になりたいとの思いから1977年の設立以来、自立に向けたさまざまな支援に取り組んできました。

子ども・若者のひとりひとりが未来へつながる道を切り拓く力を身に付け、望む方向に舵を切れるようひきこもり自立支援を中心に、障害者に向けた福祉的支援や、生活困窮世帯の子どもへの学習・生活支援、海外ルーツの子どもへの学習支援を行っています。

お知らせ・ブログ

ひきこもり解消・自立支援

ご本人様

わたしたちは、ひとりひとりの状況や特性に合わせ、独自の支援を行います。

ご家族・ごきょうだいの皆様

わたしたちは、信頼関係を大切にしながらご家族とともに自立への具体的な支援を行います。

支援者の皆様

わたしたちは、支援者の皆様とも連携しながら支援を行います。

各種支援内容

ひきこもり解消・自立支援

ひきこもり状態の若者に、ひとりひとりに寄り添った支援を行っています。

若者の無業者に向けた就労支援

就労意欲のある15歳~49歳の無業者を対象に、通所型による就労準備支援を行っています。

障害者の生活・就労支援

主に知的・精神障害をお持ちの方を対象に、生活及び就労の支援を行っています。

生活困窮世帯の子どもの
学習・生活支援

生活保護世帯、ひとり親世帯等、困窮世帯の子どもを対象に、学習支援や安心して過ごせる場を提供しています。

海外ルーツ教育・就労定着支援

海外にルーツを持つ6歳以上を対象とした日本語教育、学習支援、就労および定着支援を実施しています。

診断チャート

お悩み

支援サービス・機関

自身または身近な人がひきこもり状態であり、寮がある施設を探している。
寮の見学方法や支援内容を知りたい。
YSC施設見学会
身近な人がひきこもり状態であり、外出はするがほぼ自室で過ごし、社会参加していない状態が続いている。家族との会話は一方通行で、本人の考えはよく分からない。家族以外との接点がなく、将来が不安。今後について相談したい。
個別相談
身近な人がひきこもり状態であり、生活支援から自立まで、本人のペースに合わせてサポートしてくれるところを探している。
入寮
身近な人がひきこもり状態であり、将来について家族間で建設的な話し合いができず、関係性も悪い。直接本人に情報提供など声をかけてほしい。
訪問支援(アウトリーチ)
働く意欲はあるが、適職ややりたいことが分からず応募できない。生活リズムの乱れや人との関わりに苦手意識があり、仕事が長続きしない。
若年無業者等集中訓練プログラム
働くための相談や情報収集、コミュニケーションや就活セミナー、職場実習等、就労の準備ができる場所を探している。
あだち/いたばし/多摩/八王子
若者サポートステーション
知的障害・精神障害の手帳を持っていて、活動先や生活支援、就職、職場定着などのサポートを行っている機関を探している。
・B型作業所・就労移行支援 ジョブスペース游
・障害者就業・生活支援センターけるん
・グループホームきんもくせい
海外にルーツがあり、日本語教育や高校進学のための学習支援機関を探している。
YSCグローバル・スクール
八王子・福生在住の生活保護やひとり親、困窮世帯に該当し、子どもの学習・居場所支援機関を探している。
八王子/福生 学習・生活支援事業
都内でひきこもりの相談窓口や社会活動ができる場所、または居場所となる場所を知りたい。
無料で電話・メール相談等ができる機関を知りたい。
・東京都社会参加等応援事業
・東京都ひきこもりサポートネット
自宅近くのひきこもり相談窓口や支援を知りたい。

● お気軽にお問合せください ●

042-553-2575

受付時間 9:00〜16:00(平日)